ろっちの雑談

ふつリーマンの備忘録

本当は良い奴!?ビワコムシ?

大量発生ビワコムシ?

暖かくなってくると大量に発生する虫は
多いけど、

滋賀県の有名な琵琶湖にも、
1センチほどの大きさの

ワコム

という淡褐色の虫が大量に発生し、

近所の家の壁や車、橋などに張り付いています。

住民からは気持ち悪いと苦情がでていますが、

実は、環境保全の役に立つ

「いい虫」でした。

近所の住民はもちろん、
琵琶湖沿いにテラス席のあるレストランなどでは、

「季節の風物詩。ある程度は仕方ないが、今年は特に多く、
サイズも大きい気がする」

と話しています。

ワコムシとは何なのか?

ワコムシとは「オオユスリカというユスリカに属する昆虫の一種」で、

蚊に似ていても人を刺すことはない。

人体に具体的な害を与えないものの、外見や動きが心理的に気分を害する

「迷惑害虫」に分類されるそうです。

迷惑害虫だけど、実は役にたっていた!

水生昆虫の研究者によると、幼虫が湖底の泥の中の有機物を食べることで

「湖底の浄化に役立っている」

湖に流れ込む生活排水による有機物も食べているとみられ、

人畜無害で環境保全にも貢献している。

ただ、無害でも気持ち悪いのは仕方がない。

ワコムシは悪くないのにね。